平井製材所は
森林事業を
通して
SDGsを
推進しています。
SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
質の高い教育をみんなに
⇒那賀町と連携し、町内の小学校や那賀高校の木材生産学習を受け入れています。
(相生町国産材加工生産協同組合にて実施)
働きがいも 経済成長も
⇒「しっかり支柱」の事業化は、林業従事者の雨天対策に大きく関わります。
自然環境に配慮した商品であることはもちろん、林業従事者の経済的な支援策になれるような仕組みを作ります。
⇒また雇用者については完全週休二日制とし、余暇の充実を図っています。
産業と技術革新の基盤をつくろう
⇒製材用原木を直接、製材所へ直送、輸送の重複コストをカットしています。
⇒製品はすべて人工乾燥せずに、前段階として全量桟積み天然乾燥を実施し、燃料消費をおさえています。
⇒あらゆる分野に対して無垢の木材による木質化を提案しています。
住み続けられるまちづくりを
⇒杉厚板フローリング材、木製支柱など、脱炭素・炭素固定に資する木製品を提供しています。
つくる責任 つかう責任
⇒木材端材や、おが粉まで循環利用しています。
⇒合法木材の原木を生産しています。
⇒製品はJAS製材品を生産しています。
気候変動に具体的な対策を
⇒山(と海)を守る木製防鹿柵支柱を開発・供給しています。プラスチック・鋼管製の支柱を木質化することで、脱石油・脱炭素、海洋マイクロプラスチック対策に貢献します。
海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう
⇒製材業は多量の水を消費しません。
パートナーシップで目標を達成しよう
⇒木質資材の提案は、地元製材所や行政機関や林業事業体と協業できるビジネスプランを構築しています。
⇒林業事業体と連携、伐採搬出事業を委託しています。